マイクロサービスの前段として、BFFをおいて運用してるはなし。
あんまり、アプリの前にBFFを置いて、しかもそれがgRPCってのは、発想が無かった。 どこかでやってみたい。
https://qiita.com/c18t/items/f3a911ef01f124071c95
Dockerfileを書くときに気をつけることだったり、アンチパターンの紹介。
最近はサーバ側やることが少ないけど、Dockerfile書く前に一度見直した方が良さげ。
http://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2018/06/05/110000
PWAが騒がれる前から実装を始めた、日経電子版の話。
Firefoxのバグだったり、情報が少なすぎたりで、かなりつらそう。 ただ、それを乗り越えたことで、いろんなイベントで見かけるし、技術的なプレゼンスがかなり上がってる印象。
やっぱり、PWAはキャッシュの設計が一番大変そう。やったことないので、どこかで関わりたい。
Workbox というのも知らなかったので、どこかのタイミングで調べてみたい。
http://blog.sushi.money/entry/2018/06/06/234110
オフィスフロアが複数あり、自然発生的に始まる飲み会をIoTの力で盛り上げる仕組み。
AWSのIoTボタンって、単機能過ぎて何に使うんだ?と思ってたけど、こうやって使えばいいのか。参考になる。
http://blog.kyash.co/entry/2018/06/07/193712
Androidのクレジットカード入力周りの知見。
コードも具体的で、クレジットカードの入力とかはまーまーあるシチュエーションなので、遭遇したときは参考にしよう。
https://speakerdeck.com/quramy/bffs-cosmos-in-folio-sec-at-uit
BFFの上手く行った点と、そうでなかった点。
上手く行ってる部分はなるほどと思う反面、ダッシュボード周りの話はたしかに複雑になりそうだなーと。 ある程度設計した上で始めたほうがいいんだろうなー、という感想。
http://developers.gnavi.co.jp/entry/GitFeatureFlow/koyama
GitFlowでもGitHubFlowでも無い、新しく考案したFlowのはなし。
test-env ブランチがどうやって生まれて、どのタイミングでmasterと動悸するんだろう?とか、 feature1とfeature2がマージされたtest-envでテストしておいて、feature1だけmasterにマージして本当に大丈夫か?(feature2がマージされてたからちゃんと動いてたり?)とか、 謎がいろいろありました。